【生活のリズム】ルーティーンの重要性
生活の改善を意識し出して、
日々のルーティーンが確立されてきました。
○朝6時起き→家計簿チェック、食事
○7時出勤
○会社の休憩時間→ブログ下書き
○5時定時退社
○5時半帰宅→ブログ更新
○6時か7時に食事
○8時洗い物
○9時から11時までPhotoshopもしくは勉強
○お風呂
○12時就寝
(余った時間はビビと遊ぶ)
平日はだいたいこの流れ。
朝早起きはやって良かったです。
夜にやるよりは朝色々やる方が楽です。
あと極力残業はしない。
今はコロナのおかげで会社側もさせない方針です。
お金も大事ですが、1日の貴重な時間を削るのなら自分に投資したほうが私は良いと思います。
※家計簿の収入には残業時間を含めていない
→残業代を無いものと割り切れる
ルーティーンが確立してくると、流れが習慣化されて当たり前になってきます。
そうすると勉強も面倒に感じなくなり継続できます。
それがいつか自分の稼ぐ力になる事を信じています。
自分自身が最高の労働資本ですしね。
ただ最近、このルーティーンに足りない部分がある事に気付きました。
それは運動です。
不健康な飼い主の実情はまた明日書きます。
以上、参考になれば嬉しいです。