【家計見直し】コンビニで買い物しない理由
コンビニは便利
食べ物に関しては、どんどん新しい商品が出てきて味も美味しい。
つい寄ってしまうと余計に食べ物飲み物を買ってしまう。
12月から1月にかけて、年末年始や自粛期間もあってコンビニを利用しまくってしまった。
結果、食費を完全にオーバー。他の予算を圧迫してしまった。
対策
コンビニを「利用しない」、ではなく「行かない」ようにした。
私がコンビニを利用していた主な理由はこちら。
- 会社で食べる昼ごはん
- 移動中の飲み物の購入
- フリマアプリの配送手続き
- 郵送のポスト投函
- 公共料金の支払い
- トイレ
これを行う度に食べ物や飲み物を買っていた。
改めて見ると、コンビニに行かなくても済むような事ばかりやっていた気がする。
改善後
- 昼ごはんは弁当を自炊→料理スキルUP
- 移動する前に食事→スケジュール管理力UP
- 配送、郵送は直接配送業者へ持ち込み
- 公共料金はクレジットカード払い→キャッシュレス(手数料も抑えられる)
- トイレはガソスタ(笑)
代用は出来た!
家計簿を作って比較してみると、自分がどれだけ節約したかわかるし達成感も味わえる。
余ったお金は自己投資や資産運用に回せる。
節約の醍醐味ですよね。
まとめ
- コンビニは寄ると無駄にお金を使ってしまうので、基本寄らない。
- 家計簿で支出をチェック!→コンビニに行かなくなっていくら減った?
- 浮いたお金で自己投資&資産運用!
以上、参考にしてもらえたら嬉しいです。