【身近な自然】ベランダビオトープについて
今月からベランダビオトープを始めた。
以前からメダカを飼ったりはしていた。
しかし、ただ水槽で飼うだけような感じだった。
今回はより自然な環境に近づけて、レイアウトにもこだわりたいと思い、
ベランダビオトープを立ち上げることにした。
今現在のベランダビオトープはこんな感じ。
ここではメダカとヌマエビが生息している。
3月1日頃は非常に暖かかった。
おかげで立ち上げてから元気に過ごせている。
ネットやYouTubeで調べたが、
「水合わせ」を失敗すると全滅してしまうらしい。
慎重に行った結果、今のところ元気だ。
ただ失敗した点は、容器選び。
発泡スチロールは気温の影響を受けにくく、生態にとって夏冬は過ごしやすいという。
しかしながら、強度はそんなに強くなく、角のある石や地中に根を張る水草は入れてはいけない。
ベランダビオトープとして選ぶ容器ではなかった気がする。失敗した、、、
夏までに予算を作って、新しい容器を購入したいと思っている。
それまでは今の状態で最高の環境にしてみせる!
今後は浮き草や産卵場所の投入を検討しています。
ついさっき、卵を持ったメダカを見かけたので早いうちにやります!
では次回をお楽しみに。